料理がまずい?料理を好きになる秘訣は「無理しない!」3つの方法だった!

家事
スポンサーリンク

料理がまずい。うまく作れない。どうしたらいいの!

そんな方朗報です!

この記事では、なんで料理がまずいのか。

どうしたら料理嫌いが料理好きになるのかをご紹介します!

簡単なのでぜひ今日から試してみてくださいね!

 

スポンサーリンク

原因は1つじゃない!レシピ通りでも料理がおいしくできないのはどうして??

レシピ通りにやったはずなのに、どうしておいしくないの?

簡単と聞いて作ってみたけどなんかおかしい。

という方!ちょっと振り返ってみてください!

まずい理由はいろんなところにあります!

 

料理がまずい理由

分量編

調味料、食材のバランスがおかしくないですか?

調味料、食材の割合がきちんとあっていないと変な感じに

 

材料編

本当は使わない食材、嫌いな食材、おいしくない食材を入れていませんか?。

また苦手な食材が入っていると、まずいなと思いますよね!

 

調理編

調理の工程を省いていませんか?大体あってるでつくった調理法は微妙な味になります。

焦げてしまったり、火の通りが不十分なのは火加減や時間があっていないのでしょう

また、完成から食べるまでの時間が長いと味は変わります。

 

こころ編

疲れ、身の回りの乱れはありませんか?。

余裕のなさ、体調や栄養バランスが乱れはと味覚をおかしく感じます。

なんだか味が変だと思ったら、今一度自分の状況を確認するとよいですよ!

 

料理がおいしい理由

分量、材料、調理の基本ができていれば誰でもおいしく料理が作れます!

基本に忠実に作ってみましょう!

最初は、難しいメニューに挑戦しなくても大丈夫!

失敗したときは、どこに原因があったのか振り返ってみて!

きっと次はうまくいきます!

 

基本ができたなら

レシピ以外のところもこだわってみましょう!

見た目が雑、色合いが微妙、お皿や雰囲気がバラバラこれではおいしくありません。

実は、味覚は五感で感じているんです!

メニュー全体をみて色合いや盛り付け方を考えてみましょう!

「赤・黄・緑」の3色を意識するだけでも美しくなります。

「四角い食材→丸皿。」「丸い食材→角皿。」という意識でのせるとおしゃれに盛れます!

お皿はぴったりサイズより、少し余裕があるとさらに良いですね!

もちろん食べる場所はきれいにして、さらにランチョンマットや、箸置きを置くと格が上がります!

 

なんで嫌いになってたの?たった3つで料理が好きになる!驚きの方法!

料理が嫌になる理由

面倒くさい、楽しくない、興味がない。

作ってみてもうまくいかなかったり、喜ばれないとやる気は出なくなりますよね。

なんで嫌いになってしまったのか、嫌いになる理由は思いつきますか?

 

準備・調理・片付け全部きらい?

炒めるのは好きだけど、献立を考えるのが嫌い

きれいに片付けるのは好きだけど、揚げ物をいれるのが怖い。

料理が嫌いな理由はいろいろあります。

実は、料理の一部が嫌いなだけかもしれませんよ。

 

興味がない

食べることに関心がなく、特に何でもいい。

調理して楽しいと思うポイントが特になく、むしろ嫌な面しか思いつかない。

作る、食べるだけが料理だと思っていませんか?

料理は食べること、作ることだけが目的じゃないんです!

生活の質を高めてくれるQOLアイテムなんです!

 

褒められない

おいしくないといわれたり。下手と言われてきてもう自信がない。

また言われるかもと思うとやる気は出ませんよね。

そんな結果ならやりたくないし、嫌いになります。

 

料理が好きになる方法

料理が嫌いな理由は見つかりましたか?

嫌いなことも3つを意識するだけで好きに変えられます!

無理せず、料理を好きだと感じるにはどうしたらいいでしょう。

 

自分の嫌いなことはやらない!減らす!無理をしない!

やっていて嫌なことは減らしてしまうのが一番!

わたしも嫌いなことは減らしています。

 

例えば

カット食材や市販の素を購入→下準備不要に!

業務用スーパーではカット食材や料理の素が格安で売っているのでぜひ活用してみてください!

 

洗い物を減らす→フライパンのなかで混ぜ、焼く、揚げる。そのまま食卓へ!

洗い物が減って、片付けが楽になります!

 

自分が好きなものから料理のきっかけを見つける!

料理に関心がなくても、素敵なお皿を見つけると使いたくなりますよね。

YouTubeで自分の興味をもった事柄から料理のきっかけを見つけることも。

私の友達は、「好きなアイドルが食べたいもの」を作る!と言い料理を始めました

 

完成を想像する。保管する。

自分自身へのご褒美、好きな人へのプレゼント。

なんでもいいのでだれかが喜ぶ姿を想像してみてください。

完成した後のことをポジティブに考えながら調理するだけで、楽しくなります!

きれいにできたらSNSに「自分えらい!」とコメント、自分で自分をほめましょう。

写真で保存すると、うまくなっていく様子がわかるので楽しいですよ!

 

まとめ

  1. 分量、材料、調理、こころが整っていないレシピはおいしく作れない!
  2. 基本ができたら、五感で料理を彩る!
  3. 嫌いなことを省いて好きなことから始めると料理が好きになる!
  4. 完成したらきちんと振り返る!ポジティブ思考が大事!

いかがだったでしょうか。

どんなにうまい人も、少しのずれでおいしい料理は作れなくなります。

この記事にたどり着いたあなたは、もっと頑張ろうという向上心がある方

今回の方法を試して、料理が好きになりますように!

タイトルとURLをコピーしました