窓が結露してしまい困っていませんか?対策するならまずは知識から!

ライフハック

冬の寒い時期や夏の暑い時期

窓や家具に結露が出てしまい傷みが進行して困っている方もいますよね。

我が家も結露に悩まされてきました。

 

今回は、「結露についてなんで結露ができてしまうのか。」「どのように対策したらいいのか」をご紹介します。

ぜひ夏冬の結露に悩んでいる方は「結露対策」試してみてはいかがでしょうか。

 

窓の結露はなぜ起きるのか。どうしたら結露しにくくなるのか。

 

結露って??

結露は湿気(水蒸気)を含んだ暖かい空気が冷えることで湿気が凝縮して水滴になる現象。

夏の時期に冷蔵庫から出したボトルに水滴がつく。

冬の時期に窓に水滴がつく。

このように夏にも冬にもみられ、水蒸気が温度の変化によって水滴に代わる現象が結露です。

 

冬場の結露

冬場の結露のことを「冬型結露」と言います。

低い外気温によって、窓ガラスの温度が低くなります。

室内の空気が窓の表面で低くなることで室内の水蒸気が水滴に変化し結露が起きます。

空気の乾燥が気になる季節は、加湿器などの使用もしているため

窓やカーテンがびしょびしょになることもありますよね。

 

夏場の結露

夏場の結露は夏型結露と呼ばれ住宅の基礎や壁の中で発生することがあります。

また、クローゼットの中や空気の流れが悪い場所でも起きます。

夏場の冷房を使用した際に太陽の熱で温まった外壁の建材が水分を放出

壁内の冷えにより水蒸気が水滴に変化し湿気を帯びたり結露を発生させます。

とくに梅雨の時期は湿気が多くなるので結露に注意が必要です。

 

結露しにくくさせるには?

結露は空気のよどみや湿度の高さ、気温差によって発生しやすくなります。

そのため

  • 通気性を良くする。
  • 除湿や湿度に気をかける
  • 温度差を発生させない
  • 結露対策の窓ガラスやシートなどを使用する。

このような、対策をすることで結露しにくくすることができます。

 

結露しやすい家とは?

気密性の高いマンションは、戸建て住宅に比べて結露しやすくなっています。

鉄筋コンクリートから、水分が放出されやすく

窓の少なさから換気が不十分になってしまいます。

室内干しが多い家庭も湿度や湿気がたまりやすくなるので注意が必要です。

 

とくに、押し入れやクローゼットでは空気の入れ替えが行われにくく湿気が滞留します。

意識して換気を行うようにしましょう。

 

結露対策にはこれ!我が家の結露対策事情。

結露対策どうしたらよいか困っている方はこんな対策をおすすめします。

 

結露防止シート

100均で購入でき簡単な結露対策は窓用の結露防止のシートを張ることです。

テープになっているものもあり、窓の結露を抑えてくれます。

また、結露した際に貼っておくことで

窓のサッシ部分から木枠の部分に水垂することを防ぐこともできます。

 

結露対策スプレー

台所用の中性洗剤と水をスプレーボトルに入れ窓に吹きかけることで結露しにくくさせます。

アルコールスプレーを使う事でも結露対策になります。

 

また、市販の結露対策スプレーもありますので購入して使うこともおすすめします。

効果は薄れていくので定期的に塗布することが必要になります。

 

結露対策の窓に買い替える

家を建てる方や借家ではない方は窓ごと買えてしまうことが一番の対策になります。

土地に合った窓ガラスに変更することで、結露対策だけでなく

防寒や遮熱、一年を通して快適に過ごすことができます。

また、省エネ対策電気代節約にもなるので、検討してみる事をおすすめします。

 

こまめに換気をする

寒い時期や暑い時期の換気は億劫だったり、嫌だと感じる方も多いかもしれませんが

これが意外にも効果的。

換気することで、室内の空気も入れ替えることができます。

サーキュレータを使用して空気を循環させることも空気の滞留を防ぐのでおすすめです。

 

湿気とりや除湿剤

クローゼットなどの湿気がたまりやすい場所には湿気とり除湿剤を置きましょう。

選ぶ際には水捨ての簡単な水捨てシール付きが便利です。

 

また、持続力の高いものは価格が高いこともありますがコスパが良いものも多いので

値段とランニングコストも考えて購入しましょう。

 

我が家では…。

我が家は貸家のため窓の変更など大掛かりなものはできません。

そのため、アルコールスプレーでカビ対策をしながら除湿剤を窓際やクローゼットに置いています。

加湿しすぎないように湿度計を置いて温度と湿度に気をかけて生活しています!

 

寝室などはどうしても湿度が高くなりがちなので

窓には結露防止シートを張っています。

 

結露対策を比較するときには、部屋ごとにどんな特徴があるのかを考えながら対策する事をおすすめします。

寝室や、クローゼットなど換気しにくい場所もサーキュレーターの使用や、除湿器を使用すると簡単に対策できます。

 

また、どんな場所やどんな時期に対策をするのかによって対策方法も変わるので注意してくださいね!

 

まとめ

結露に困っている方へのまとめはこちら!

  1. どこの結露に困っているか、今の室内の状態を把握する。
  2. 可能な限り対策を行いながら、ランニングコストも重視する。
  3. 面倒くさいスプレーや換気も必要。
  4. サーキュレーターや除湿器、窓の交換などのお金をかけて対策することも視野に入れる。

面倒くさくても結露対策をして健康やお家を大事に守っていってください

結露からカビの発生が起こるとリフォーム費や退去費などが必要になります。

結露を甘く見ずに、きちんと対策して快適なお部屋づくりを目指してくださいね!

タイトルとURLをコピーしました