こどもの日 無料イベント 関東特集2025|家族で楽しめる注目スポット完全ガイド
2025年のこどもの日は5月5日(日・祝)。ゴールデンウィークの終盤を飾る「こどもの日」は、家族で外出する絶好のチャンスです。この記事では、関東地方で開催される無料イベントに焦点を当て、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県のおすすめスポットを網羅的にご紹介します。お弁当持参でピクニックもよし、電車でサクッと日帰り旅もよし。財布にやさしい「無料」で楽しめるイベントだけを厳選しました。
こどもの日とは?|イベント前に知っておきたい由来と意味
男の子の健やかな成長を願う日
こどもの日は、端午の節句(旧暦5月5日)を起源とした日本の伝統行事です。兜や鯉のぼりを飾り、男の子の健康や出世を願う風習があり、現在ではすべての子どもたちの幸福を願う祝日として定着しています。
祝日の成り立ち
1948年に「国民の祝日に関する法律」により、こどもの日は正式な祝日となりました。「こどもの人格を重んじ、子どもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日」と定義されています。
【東京】こどもの日に行きたい無料イベント5選
1. 上野恩賜公園&上野動物園(5月5日:小学生無料)
上野恩賜公園ではこどもの日にちなんだファミリー向けイベントが開催され、隣接する上野動物園では小学生の入園料が無料になります。パンダや象を間近に見られ、動物クイズラリーも開催予定。
2. 都立葛西臨海公園「海辺のこどもフェスタ」
自然とふれあえるワークショップや、ステージイベントなどが予定されるファミリー向けの無料イベント。大観覧車は別途料金がかかりますが、広大な芝生広場は解放感抜群。
3. 東京国立博物館「こどもの日スペシャルデー」
この日は中学生以下の入館料が無料に。さらに、折り紙教室や昔あそび体験、歴史スタンプラリーなどが館内で開催されます。
4. 国営昭和記念公園(小中学生無料)
新緑が美しい5月の昭和記念公園では、こどもの日限定で小中学生が無料。ふわふわドームやサイクリングコースで1日中遊べます。
5. 墨田区立隅田公園「こどもまつり」
フリーマーケットや縁日コーナー、紙芝居に太鼓演奏など、下町情緒あふれる無料のお祭りイベント。屋台も多数出店予定です。
【神奈川】2025年こどもの日おすすめ無料イベント
1. 横浜赤レンガ倉庫「こどもアートフェス」
こどもたちが自由に絵を描ける巨大キャンバス、バルーンパフォーマンス、無料ワークショップなどが目白押し。親子連れで大賑わいのイベントです。
2. こども自然公園(大池公園)
動物ふれあいコーナー、ミニ鉄道乗車(無料時間帯あり)、竹馬・けん玉などの昔あそび体験などが充実。自然の中で思いっきり遊べます。
3. 川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム前広場「ドラえもんステージショー」
無料エリアの屋外ステージで、ドラえもんやのび太が登場するショーを開催。整理券配布あり、事前確認を忘れずに。
【千葉・埼玉】郊外の自然とふれあえる無料スポット
1. 千葉県立柏の葉公園「こどもわくわくフェスタ」
大道芸やパフォーマンス、こども縁日、地元グルメの出店も楽しめるイベント。ふわふわドームやアスレチックも無料開放。
2. 成田ゆめ牧場「こどもの日入園無料キャンペーン」
3歳~小学生までの入園料が無料に。乳しぼり体験や動物とのふれあいイベントも開催され、動物好きな子どもにおすすめ。
3. 埼玉県こども動物自然公園「子ども入園無料&アニマルトーク」
カンガルーやコアラに会える動物園。こどもの日限定で小学生以下が入園無料。飼育員による解説付きイベントも魅力。
4. 鉄道博物館(大宮)こどもの日スペシャル
小学生以下無料開放&体験型アトラクション増量。電車好きなお子さんなら1日中楽しめるコンテンツ満載。
【北関東エリア】自然豊かで穴場感のある無料イベント
1. 栃木県子ども総合科学館(宇都宮市)
体験型の科学イベントが多数開催され、5月5日は中学生以下が無料入館可能。プラネタリウムも特別料金で楽しめます。
2. 群馬県・ぐんまこどもの国
巨大アスレチックやサイクリングロード、芝生広場がある公園で、こどもの日にはお楽しみスタンプラリーや紙芝居などが行われます。
3. 茨城県自然博物館(ミュージアムパーク茨城県立自然博物館)
こどもの日は小中学生が無料。恐竜骨格や化石展示、屋外の自然観察ゾーンなどが人気です。
ピクニック・レジャーの持ち物チェックリスト
- レジャーシート&ポップアップテント(芝生広場で重宝)
- 飲み物・お弁当(会場によっては売店なし)
- 日焼け止め・帽子(5月は紫外線が強め)
- モバイルバッテリー(写真撮影や地図確認に)
- 着替え&タオル(水遊びスポットも多い)
事前にチェックしておきたい注意点
1. 駐車場は早朝から満車になることも
公共交通機関の利用がおすすめ。近隣コインパーキングの情報も事前に調べておくと安心です。
2. 雨天時の対応
野外イベントの多くは中止になる可能性があるため、公式サイトやSNSで最新情報を確認しましょう。
3. 感染症対策とマナー
大規模イベントは混雑が予想されます。咳エチケット、こまめな手洗い・消毒、マスクの携帯をお忘れなく。
まとめ|こどもの日は「無料」でたっぷり遊べるチャンス!
関東各地では、こどもの日にあわせた魅力的な無料イベントが数多く開催されます。自然とふれあえるスポット、動物園や博物館、ワークショップなど、子どもたちの好奇心を刺激する場所が盛りだくさん。交通アクセスや混雑状況、開催時間などを事前にしっかりチェックして、楽しい思い出を作りましょう!