暑い夏、汗をかいているのに「ゾクゾク」と寒気が走ったことがある方もいるのではないでしょうか?
その寒気は熱中症の症状かもしれません。
寒気を感じるだけでなく、体が震えたり冬のように歯がカチカチと鳴ることも。
他にも代表的な熱中症の症状と言ったら、以下のようなものがあります。
- めまい・立ちくらみ
- 頭痛
- 筋肉の痙攣・筋肉痛
- 体のだるさ・倦怠感・虚脱感
- 吐き気・嘔吐・下痢・腹痛
- 意識障害・記憶障害
- 手足の運動障害
- 高体温
症状を見てみるだけでも熱中症の怖さを感じますね。
しかし予防の仕方を知っていれば、症状が出始めたときのサイン気づくことができれば重症化する前に対処することができます。
今回は熱中症の初期症状や防ぎ方について解説していきます。
熱中症の症状「寒気」以外にはなにがある?よくある初期症状とは
熱中症の重症度は「I度(軽度)」・「Ⅱ度(中等度)」・「Ⅲ度(重度)」の3つに分かれています。
Ⅰ度はその場で応急処置をして対応できる、いわゆる初期症状が出たときのこと。
Ⅱ度は病院への搬送が必要となる度合いであり、寒気もこのⅡ度の中等症状に含まれます。
Ⅲ度は最も重症度が高く、医師による早急な処置が必要になります。
熱中症は早い段階での判断と対応が必要になるということですね。
重症化を防ぐために熱中症の初期症状とはどんなものなのか、どうしてその症状が出るのか、詳しく見ていきましょう。
熱中症の初期症状とは?
- めまい・立ちくらみ
- 発汗異常(汗をかきすぎる、もしくは汗を全くかかない)
- 発熱
- 筋肉痛・筋肉の硬直
- 手足の痺れ
- 不快感(頭痛・吐き気・疲労感など)
何かに夢中になっていたりすると、気づくことが出来ないような症状ばかりではないでしょうか。
暑い日にめまいや立ちくらみをしたとき、「今日は暑いから。」と片付けてしまうのではなく「もしかしたら熱中症になり始めているのでは。」と疑うことが大切です。
汗をかきやすい私も「人より汗をかいてるけど、新陳代謝がいいだけ。」と考えてしまっていました。
ですが、熱中症の恐ろしさは重症化すると命を落とす事もあるという点です。
寒気や吐き気などの症状・判断力や注意力が低下しているときには、もう中等症状が出てしまっています。
熱中症になっていないか常に意識し、少しでもいつもと違う体の変化を感じたときには熱中症を疑うようにしましょう。
なぜ熱中症になる?
気温や湿度が高いと熱中症になりやすいと思われがちですが、実は「環境」・「体調」・「行動」の3つの要因が重なり合うことで起こります。
- 「環境」による原因
気温や湿度の高さだけではなく、風が吹いているかという点も熱中症と深く関わってきます。
風が吹くだけでも体感的には涼しく感じますよね。
他にも日差しや地面からの照り返しが強い場合や、気温が急上昇したときにも注意が必要です。
また、夏の雨の日には体にまとわりつくような暑さがありますよね。
気温が低くても湿度が高いと熱中症になるので要注意です。
- 「体調」による原因
体調が万全ではないときには熱中症になりやすいので気をつけましょう。
特に睡眠不足のときにめまいや立ちくらみを起こしたことがある、なんてこともあるのではないでしょうか。
十分な睡眠が取れていないと体温調節をしてくれる体の機能が正常に働かなくなってしまいます。
そして気をつけたいのがもう一つ、二日酔いです。
お酒を飲むと飲んだ量以上が尿として排出される上に、アルコールを分解するときに体内の水が使われるんです。
お酒による脱水症状が熱中症を引き起こす原因になります。
- 「行動」による原因
水分補給が少ないことや、激しい運動・屋外での長時間運動も危険です。
体内に排出される水分量と体内に入る水分量を一定に保たないと、脱水症状になり熱中症になりやすくなります。
汗や尿として水分を排出したら、同じ量もしくはそれ以上の水分を取り込むこと。
体を動かすことで体内に熱が生まれますが、その熱を外へ逃してくれるのが汗の役目。
体内の水分がないと汗をかくことができないので、水分補給不足には気をつけましょう。
また、車内や体育館などの風が通りにくく室温が上昇しやすい場所も注意が必要です。
気温の高さに目が行きがちな夏。
気温の他にも環境や体調にも十分気をつける必要がありますね。
ニュースなどで車内に子どもを残して出かけてしまい、熱中症になってしまった事故もよく聞きます。
窓を開けていても水分補給ができない、風が通らないなどの危険性が潜んでいるということですね。
初期症状のうちに気付きたい!熱中症を未然に防ぐ方法
熱中症の原因がわかると熱中症を防ぐ方法も見えてきたのではないでしょうか。
初期症状に気づいたときにすぐ対処することが重症化を防ぐ方法です。
焦らず冷静に行動することができるように、対処方法を知っておきましょう。
- 涼しい場所で安全に休む
めまいや立ちくらみを起こしたときは転倒して頭をぶつけるなど怪我をする危険性があります。
屋内ならエアコンや扇風機がある部屋。
屋外なら木陰の下など日が差さない場所で休むことがベストです。
もし歩けない場合には無理せず二人がかりで両脇を支えて安全に移動しましょう。
- 体を冷やす
熱中症は体の中に熱がこもることが原因の一つです。
襟元を緩めて風を送ったり、太い血管が通っている脇の下・足の付け根・首元・足首を冷やして熱を体外へ出していきましょう。
また、横になり足を10㎝高くすることで脳の血流を改善することもできます。
ゆっくり横になりながら保冷剤や氷水を入れたペットボトルで体を冷やしましょう。
- 水分補給をする
体にこもった熱を外に出すためには水分補給も欠かせません。
体内の水分は水だけではなく塩分も混ざっているので、水だけを飲むと体内の塩分を調整するために過剰に水を体外に排出してしまい、脱水症状が悪化してしまします。
スポーツドリンクや経口補水液を飲むことがおすすめです。
しかし、意識障害があり自分で飲めない場合には注意。
無理に水を飲ませると器官に水が入ってしまうこともあります。
吐き気や嘔吐の症状がある場合にも無理に水を飲むことは避けましょう。
特に小さな子どもと高齢者は熱中症のリスクが高くなります。
子どもはまだ体温のコントロールが発達していない上に、自分で体の異変を訴えることができません。
大人が注意深く様子を観察し、環境や服装を快適に調節してあげましょう。
また高齢者の場合は体内に蓄える水分量が少なくなり、暑さや喉の渇きを感じにくくなります。
こまめな水分補給を促したり、温度調節に気をつけることで気づかない間に重症化していたという事故を防ぐことができます。
まとめ
- 熱中症は軽度の早い段階で症状に気づき対処することで、重症化を防ぐことができる。
- 中等症状・高等症状が出た際には救急車での搬送、医師に折る迅速な処置が必要。
- 初期症状にはめまい・発汗異常・発熱・痺れ・不快感などがあり、寒気を感じるほどまで行くと中等症状になる。
- 熱中症は「環境」・「体調」・「行動」の3つが要因となり起こる。
- 初期症状に気づいた時は、涼しい場所で休む・体を冷やす・水分補給をすることで重症化を防ぐ。
毎年夏になると熱中症のニュースが多くなりますが、原因や防ぐ方法を知っていれば何を気をつければ良いのか意識も変わってきますね。
もし初期症状に気づけずさらに強い体の変化を感じた時には、焦らず救急車を呼び適切な指示を仰ぎましょう。
コメント