【ストレスマックス】職場でのイライラに対処法はある?

健康

新しい職場や、新しい学校など新しい場所での生活は不思議とストレスがたまります。

イライラしたり、気持ちが落ち込んでいるときはどうやって対処したらよいのでしょうか。

なかなか、お休みがなく気分転換に行けない方もいるかと思います。

今回は、そんな方にもおすすめの「いらいら」についての対処法をご紹介します。

落ち着く方法の中でも簡単にできるものを紹介していきますのでぜひ試してみてくださいね。

イライラしたときの「クールダウン」で上手に気持ちをコントロールしよう

職場や家庭、生活の中では思いもよらない事態やトラブルが発生しますよね。

想定外のことが起きて、感情的になることもあるでしょう。

そんな時に「怒り」の感情をうまくコントロールできると冷静に対処ができます。

怒りのコントロールでよく知られているのが「アンガーマネジメント」です。

一度は聞いたことがある方もいるのではないでしょうか?

1970年代に「アンガーマネジメント」がアメリカで提唱・開発されました。

自然な感情の「怒り」と、うまく向き合うことで、良好な人間関係を維持すること、生産性向上すると考えられています。

怒りをコントロールするための手法【アンガーマネジメント編】

6秒ルール

怒りを感じてから、冷静に考えられるようになるまでは6秒と言われています。
冷静な思考を取り戻すために、カッととなったときには6秒待ってみましょう。
1からではなく6からカウントダウンすると実施しやすくなります。

思考を止める

怒りを感じた時に、一度思考を止めるのも有効と言われています。
怒りを感じる文書やメールを見た時や現場を見た時にはいったん画面を閉じましょう。
意識的に思考を止めることで怒り任せの言動を止めることができます。

深呼吸をする

深呼吸をすると、副交感神経が優位になります。副交感神経を優位にすることで、落ち着きや冷静さを取り戻すことができます。4から5秒かけて息を吸います。
10秒程度かけて吐くことを意識してゆっくり深呼吸をしてリラックスしましょう。

アンガーログで怒りのパターンを見つける

怒りを感じた日時や場所、程度について記録(アンガーログ)を付けてみましょう。
自分が怒りやすい状況などのパターンを見つけることで、対処や解決の糸口になります。
また、客観視することで陥りやすいパターンも回避しやすくなります。

怒りを数値化してみる

怒りを数値化して客観的に自分を見つめてみましょう。数値化してみることで、自分の怒りの傾向や、どのような時に強い怒りを感じるのかが理解しやすくなります。

怒りを相手へのリクエストに置き換える

怒りの感情を抱いた際、どうしてもそのままの感情をぶつけて衝突してしまうこともあります。「こうして欲しい」という具体的なリクエストの形で伝えると、ニュアンスも柔らかくなります。また、リクエスト形式で相手に伝えれば怒りの感情を抑えて、要望を伝えられます。
リクエストの際は直接的なものは避け、「最低限~してほしい。」「~してもらえるとありがたい」など落ち着いた言い方を心がけると人間関係が円滑に進みます。

怒りをコントロールするための手法【食べ物編】

飲み物を飲む

緑茶やコーヒーは、ポリフェノールが多く含まれるのでリラックスした気分にしてくれます。「コーヒーブレイク」として仕事や家事の合間にとる休憩でクールダウンもしやすくなります。

チョコレートを食べる

チョコレートは強い抗酸化作用のあるポリフェノールを含みます。
不安や緊張感などを緩和するといわれており、気分を落ち着かせる効果が期待できますよ。

ハーブティー

副交感神経が優位になるといわれている「カモミールティー」や「ミントティー」を飲むことでハーブの香りを感じましょう。不安や緊張を抑える役割があるといわれています。

このように口に何か含むことで、いったん冷静になるように心がけるのもいいですね。

勤務中の喫食が難しい場合は、「飲むヨーグルト」などの「乳酸菌飲料」などをとってみましょう。腸内環境を整えることで、自律神経を整えイライラを防止してくれます。

これはNGイライラして取ってしまいがちな行動を抑えよう

イライラするからと言ってやってしまいがちな行動はありませんか?

実はイライラを増やしてしまうが逆効果の行動かもしれませんよ。

怒りをコントロールするための手法【NG行動編】

暴飲暴食

空腹時はイライラしがちになり、ストレスもたまりやすくなりますが…。
イライラ解消のために暴飲暴食をすることでかえってストレスがたまることもあります。
胃の拡張や、消化器官が付かれることで体調も悪化しやすくなります。
規則正しい食生活を行うことで、イライラしにくい体を手に入れましょう。

カフェインの摂りすぎ

ポリフェノールが含まれるのでリラックス効果が得られるといわれていますが‥。
コーヒーや緑茶を飲みすぎることで、カフェインの取りすぎ緊張を及ぼすことがあります。エナジードリンクなども、一時的に元気ややる気を感じさせることがあります。
しかしながら、その後かえって疲労感を貯める原因になります。
カフェインを含むものを喫食する際には気を付けましょう。

ゲームや動画の視聴

お休みの日に、ゲームや動画を見てリラックスする方も多いですよね。
スマホの画面や液晶を集中してみていると目の疲れや肩こりにつながります。
スマホをずっと持っていないと落ち着かないなんていう方は要注意!
筋肉が硬直すると心も緊張した状態になりやすくなります。
散歩や、温泉などゆっくりと体の筋肉を緩和し、リラックスすることも必要ですよ!

まとめ

いかがだったでしょうか?

イライラしがちの人は今回の記事のまとめを確認♪

  1. アンガーマネジメントで冷静になろう。
  2. アンガーログで客観的に自分を眺めてみてみよう。
  3. 飲み物を飲んでリラックスしよう。
  4. NG行動に気を付けて心も体もリラックスしよう。

今回の方法を試して、ぜひ気持ちを落ち着かせてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました